hide
hide 有田焼 瑠璃小皿
hide 有田焼 瑠璃小皿

受取状況を読み込めませんでした
Share
『hide』より、有田焼の瑠璃小皿が登場!
hide The 23rd Memorial 特別企画展『PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000』で販売された本品。特別企画展に来場かなわなかった遠方のファンの方などにもご購入いただけるようになりました。
有田焼「香蘭社」の深みのある瑠璃色の釉薬を施した使い勝手の良い小皿です。金彩のhide wiht Spread Beaverロゴを花柄で包み込んだ『和』のデザインは、飾り皿としても生活空間を演出してくれます。
[有田焼とは?]
有田焼は、佐賀県有田町とその周辺地域で生産される磁器です。
江戶時代は「伊万里焼」もしく は「肥前焼」と呼ばれていましたが、明治以降に「有田焼」と広く用いられるようになりました。 17世紀初頭に有田町の泉山で磁器の原料となる良質な陶石が発見されたのが発祥とされ、日本で初めて磁器が焼かれた産地として400年の歴史を持ちます。現在まで食器や美術工芸品を中心としたものづくりが続く日本を代表する伝統工芸品です。
[香蘭社とは?]
香蘭社は、1875年(明治8年)設立の有田焼の名窯です。
九州で最初に設立さ れた企業法人でもあり、有田焼随一のブランドとして名を馳せています。その香蘭社が誇る瑠璃色の釉薬は、白磁の起源である中国の磁器でもみることがない独特の深みを持っています。そのため、海外 では「香蘭ブルー」と呼ばれ、日本では⻑く宮内庁御用品として重宝されています。
原産地:日本
仕様:有田焼
素材:磁器
サイズ:径13 ✕ 2cm
その他:化粧箱入り、皿立て
[注意事項]
本商品は、一品ずつ職人による手作りになります。
そのため個体差がありますこと、ご了承ください。
[使用上の注意]
洗浄は、やわらかいスポンジと中性洗剤をご使用ください。
食器洗い洗浄機のご使用は避けてください。
電子レンジのご使用は避けてください。
